バンドブレーキ(その他表記)band brake

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バンドブレーキ」の意味・わかりやすい解説

バンドブレーキ
band brake

帯ブレーキともいう。鋼帯や皮帯などをブレーキ輪の外周に巻きつけ,レバー (てこ) で帯に張力を与えながら接触させ,そのときの摩擦力で制動するブレーキ装置。張力の与え方から単式,差動式,両方向式の形式がある。このブレーキは,ブロックブレーキの 2.5倍以上の制動力があり,巻上げ機 (手動および電動) その他に利用されたが,現在ではあまり用いられなくなった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む