デジタル大辞泉
「摩擦力」の意味・読み・例文・類語
まさつ‐りょく【摩擦力】
ある物体が他の物体と接触しながら運動するとき、その接触面に生じる運動を妨げようとする力。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まさつ‐りょく【摩擦力】
- 〘 名詞 〙 摩擦により外力または運動と反対の向きに接触面に働く力。摩擦。
- [初出の実例]「電気を送るには、傍に蒸気力にて巨輪を輪し、其摩擦力にて、乾電を発せしめて」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
摩擦力
まさつりょく
force of friction
物体が他の物体と摩擦しながら運動しようとするとき (→静止摩擦 ) ,または運動しているとき (→運動摩擦 ) ,接触面から働く面に沿った抵抗力。接触面から物体に働く抗力 R の接触成分を摩擦力,接線抗力または接線反力,法線成分を垂直抗力という。摩擦の法則によれば,最大静止摩擦力 Fmax および運動摩擦力 F′ はともに垂直抗力 N に比例する。比例係数 μ=Fmax/N を静止摩擦係数,μ′=F′/N を運動摩擦係数といい,Fmax≧F′ すなわち μ≧μ′ である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の摩擦力の言及
【力】より
…力学の問題であってもこの種の力を仮定しなければ解けないことがあり,例えば弾性変形,ないしは弾性力を考えずに机の四本脚に配分される力を決めることはできない。摩擦力も重要な力であるが,その生ずる機構はそれほど簡単ではない。二つの表面の凹凸のかみ合いが原因とする説と,両方の凸部の押し合いに伴っておきる凝着が原因と考える説とが永く対立してきたが,現在では,[摩擦]は凝着を主因とし,それに表面の凹凸が大きな影響を及ぼして生ずる現象だと考えられている。…
【摩擦】より
…接触している二つの物体が相対的にすべりやころがり運動をするとき,あるいはしようとするときに,その接触面においてこれらの相対運動を妨げる方向の力が生ずる現象。この力を摩擦力というが,摩擦力を摩擦と略称することもある。運動がすべりの場合をすべり摩擦,ころがりの場合をころがり摩擦と呼び,単に摩擦といえばふつうは前者を指す。…
※「摩擦力」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 