パケット盗聴(読み)パケットとうちょう

IT用語がわかる辞典 「パケット盗聴」の解説

パケットとうちょう【パケット盗聴】

パケット通信において、自分宛ではない通信内容を盗み見ること。特に、他人ユーザーIDパスワードなどの個人情報を盗みとること。◇「パケットスニッフィング」「スニッフィング」「パケットスニファリング」「スニファリング」ともいう。「sniff」は、鼻で吸う、においをかぐ意。「sniffer」は「麻薬などをかぐ人」の意。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「パケット盗聴」の解説

パケット盗聴

ネットワーク上を流れるパケットを盗聴すること。状況によってはネットワークの管理者以外にも盗聴が可能な場合があるため、定期的にパスワードを変更するなどの対抗措置が必要である。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android