パケット盗聴(読み)パケットとうちょう

IT用語がわかる辞典 「パケット盗聴」の解説

パケットとうちょう【パケット盗聴】

パケット通信において、自分宛ではない通信内容を盗み見ること。特に、他人ユーザーIDパスワードなどの個人情報を盗みとること。◇「パケットスニッフィング」「スニッフィング」「パケットスニファリング」「スニファリング」ともいう。「sniff」は、鼻で吸う、においをかぐ意。「sniffer」は「麻薬などをかぐ人」の意。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む