個人情報(読み)コジンジョウホウ

デジタル大辞泉 「個人情報」の意味・読み・例文・類語

こじん‐じょうほう〔‐ジヤウホウ〕【個人情報】

国や地方自治体事業者などが扱う各種情報うち、(生存する)個人の情報で、特定の個人を識別できる情報。氏名生年月日・性別・住所家族構成など。また、購入商品記録、病歴・通院記録など、個人の私生活露わになるおそれのある情報。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「個人情報」の解説

個人情報

氏名や生年月日、住所、マイナンバーといった個人を特定できる情報。個人情報保護法では、個人のDNA指紋、顔、目の虹彩など身体的特徴も個人情報に当たると定められた。企業は収集した膨大な個人情報を人工知能(AI)で解析し、サービスの改善や生産性向上に用いているが、情報流出による不正利用、プライバシー侵害など負の側面が問題となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む