パシャバー(その他表記)Paşabağ

デジタル大辞泉 「パシャバー」の意味・読み・例文・類語

パシャバー(Paşabağ)

トルコ中央部、カッパドキア地方の町ギョレメ近郊の一地区。凝灰岩が浸食されてできた「きのこ岩」と呼ばれる奇岩が立ち並んでいることで知られる。5世紀頃、塔に登って苦行を行う修道士、聖シメオンが隠遁したと伝えられる岩もある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む