パトリックドヴィル(その他表記)Patrick Deville

現代外国人名録2016 「パトリックドヴィル」の解説

パトリック ドヴィル
Patrick Deville

職業・肩書
作家

国籍
フランス

生年月日
1957年

学歴
ナント大学

受賞
フェミナ賞〔2012年〕「ペスト&コレラ」

経歴
ナント大学で比較文学・哲学を学んだ後、1980年代を中東ナイジェリアアルジェリアで暮らし、’90年代はたびたびキューバ、ウルグアイほか中米に滞在。’87年老人スパイの最後の任務を描いた「Cordon-bleu」を出版、作家としてデビュー。’90年ジャン・エシュノーズが発案した、フロリダに集まった米仏の複数の作家による連作短編集「シュザンヌの日々」に短編「手品」で参加。「花火」(’92年)はメディシス賞候補となった。’96年ラテンアメリカの若い文学賞を創設、雑誌「Meet」を創刊サン・ナゼールに“外国人作家と翻訳者の家”を創立し、現在もそのディレクターを務める。2011年「リール」誌により「カンプチア」が年度最優秀作品に選出される。「ペスト&コレラ」はフランスの文学賞全ての候補となり、書店フナックによる小説賞に続き、フェミナ賞その他の文学賞に輝いた。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む