パラ選手の五輪参加

共同通信ニュース用語解説 「パラ選手の五輪参加」の解説

パラ選手の五輪参加

パラリンピック選手の五輪参加 国際競技連盟が認め、参加標準記録などの出場資格を満たせば可能となる。陸上男子では両脚義足のオスカー・ピストリウス選手(南アフリカ)が2012年ロンドン五輪の400メートルと1600メートルリレーに出場した。レーム選手は走り幅跳びで16年リオデジャネイロ五輪出場を希望したが、国際陸連に「健常者と義足選手を巡り、競技の公平性で証明が不十分」として認められなかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む