パルラー

百科事典マイペディア 「パルラー」の意味・わかりやすい解説

パルラー[家]【パルラー】

14世紀ドイツの建築・彫刻界に活躍した一族。特に重要なのはシュワーベン地方グミュントにゴシック聖堂を建てたHeinrichと息子Peter〔1330-1399〕で,ペータープラハの宮廷建築家として1353年プラハ大聖堂を完成,これに付属する一群石彫はのちのドイツ彫刻に大きな影響を与えた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む