パルラー

百科事典マイペディア 「パルラー」の意味・わかりやすい解説

パルラー[家]【パルラー】

14世紀ドイツの建築・彫刻界に活躍した一族。特に重要なのはシュワーベン地方グミュントにゴシック聖堂を建てたHeinrichと息子Peter〔1330-1399〕で,ペータープラハの宮廷建築家として1353年プラハ大聖堂を完成,これに付属する一群石彫はのちのドイツ彫刻に大きな影響を与えた。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む