パレット・イン・コンテナ

流通用語辞典 の解説

パレット・イン・コンテナ

コンテナリゼーションは郵送面に大きな効率が得られ、パレチゼーション荷役に大きな効率が得られる。したがって、倉庫内でパレット荷役を行い輸送する場合、そのパレット荷物をコンテナの中にパレットごと格納するシステムが開発されている。これがパレット・イン・コンテナである。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む