パレルモのカタコンベ

世界の観光地名がわかる事典 「パレルモのカタコンベ」の解説

パレルモのカタコンベ【パレルモのカタコンベ】

イタリア南部のシチリア島の中心都市パレルモ(Palermo)にある地下納骨堂。◇「カタコンベ」(英語はcatacomb)は「地下墓地」という意味。同市内のカトリック系のカプチーノ修道会修道院地下にある。このカタコンベには、1599~1880年に葬られた男女の8000体の白骨化したミイラがある。これらのミイラは、いずれも亡くなった当時の盛装を身につけている。このカタコンベの中で最も有名なミイラが、1920年にわずか2歳で他界した少女ロザリアで、ガラスの蓋のついた棺の中で眠っている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む