ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒイロチャワンタケ」の意味・わかりやすい解説
ヒイロチャワンタケ(緋色茶碗茸)
ヒイロチャワンタケ
Aleuria aurantia
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…オオチャワンタケPeziza vesiculosa Fr.(イラスト)は腐ったわらの上や古畳などの上に生じ,不規則にゆがんだ大型茶わん状の子実体で,白みがかった茶色である。ヒイロチャワンタケAleuria aurantia (Fr.) Fuckel(イラスト)は林地の土の上に多く,直径1~4cmの茶わん状の子実体をつくり,朱紅色~朱黄色。食用とされるものはほとんどない。…
※「ヒイロチャワンタケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...