ヒイロチャワンタケ(読み)ヒイロチャワンタケ(その他表記)Aleuria aurantia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒイロチャワンタケ」の意味・わかりやすい解説

ヒイロチャワンタケ(緋色茶碗茸)
ヒイロチャワンタケ
Aleuria aurantia

子嚢菌類チャワンタケ目チャワンタケ科。夏から秋にかけて,地面に群生する。初め球形で,成熟すると碗形または皿形となる。大きさは径1~3cm,まれに 6cmに及ぶ。子実体内面は鮮かな橙黄色ないし橙紅色で美しく,外面は淡い色で粉をかぶっている。日本各地,インド北アメリカヨーロッパに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のヒイロチャワンタケの言及

【チャワンタケ】より

…オオチャワンタケPeziza vesiculosa Fr.(イラスト)は腐ったわらの上や古畳などの上に生じ,不規則にゆがんだ大型茶わん状の子実体で,白みがかった茶色である。ヒイロチャワンタケAleuria aurantia (Fr.) Fuckel(イラスト)は林地の土の上に多く,直径1~4cmの茶わん状の子実体をつくり,朱紅色~朱黄色。食用とされるものはほとんどない。…

※「ヒイロチャワンタケ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android