ヒッチヒ(その他表記)Hitzig, Julius Eduard

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒッチヒ」の意味・わかりやすい解説

ヒッチヒ
Hitzig, Julius Eduard

[生]1838.2.6. ベルリン
[没]1907.8.20. セントブラシェン
ドイツの神経生理学者。父は建築家として高名であった。ベルリン,ウュルツブルク両大学で医学を学び,E.デュ・ボア=レイモン,R.ウィルヒョー師事。ベルリンで開業ののち,1875年チューリヒ大学精神医学教授,ハレ大学教授,ハレの精神病院院長などをつとめた。 70年,G.Th.フリッチュとともに大脳の各部分の間で機能の分担が行われていることを実証し,大脳生理学発達の礎石をおいた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 レイモン

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android