正式には水素化物イオンといい,H- をさす.配位子としての H- はヒドリドとよぶ([別用語参照]遷移金属水素化物).有機化学反応では,たとえば,「アルミニウムイソプロポキシドAl[OCH(CH3)2]3触媒の存在下の,第二級アルコールと相当するケトン間の平衡反応が,ヒドリドイオン H- の移動による」というように記述されることが多い.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...