水素化物イオン(読み)スイソカブツイオン

化学辞典 第2版 「水素化物イオン」の解説

水素化物イオン
スイソカブツイオン
hydride ion

水素の陰イオン H の日本化学会命名法による正式名称.厳密には,天然の水素同位体混合物からなる場合,または同位体を区別する必要のないときに使われる.同位体を区別するときは,1H をプロチウム化物イオン(protide ion),2H(D)をジュウテリウム化物イオン(deuteride ion)のようにいう.H の英語名はhydride ionであるが,H を一般にヒドリドイオンとよぶことは正しくない.ただし,錯体中の陰イオン性配位子としての H はヒドリドとよぶ.[別用語参照]ヒドリドイオン遷移金属水素化物

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の水素化物イオンの言及

【水素化物】より

…水素が負電荷をもっているとみなされる化合物をいう(水素化物イオンhydride ionはHを意味し,Hとは厳密に区別されている)。また広く水素と他の元素との化合物一般を指し,H2Oなども含めて考えることもある。…

※「水素化物イオン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む