配位子(読み)ハイイシ(その他表記)ligand

翻訳|ligand

デジタル大辞泉 「配位子」の意味・読み・例文・類語

はいい‐し〔ハイヰ‐〕【配位子】

錯体あるいは錯化合物の中で、中心原子結合しているイオンあるいは分子など。リガンド

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「配位子」の意味・読み・例文・類語

はいい‐しハイヰ‥【配位子】

  1. 〘 名詞 〙 錯体あるいは錯体化合物の中で、中心原子に結合しているイオンあるいは分子など。リガンド。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「配位子」の意味・わかりやすい解説

配位子
はいいし
ligand

錯体の中で、中心原子に配位しているイオンまたは分子などを総称して配位子とよぶ。リガンドともいう。たとえば[Co(NH3)6]Cl3、K4[Fe(CN)6]、Cs2[CoCl4]、[Cu(NH2CH2COO)2]などにおけるNH3、CN-、Cl-、NH2CH2COO-などは、それぞれ中心原子のCo3+,Fe2+,Co2+,Cu2+などと結合しているイオンまたは分子で、配位子となっている。このように配位子は単原子イオンあるいは多原子団のいずれであってもよい。この場合NH3ではN、CN-ではC、Cl-ではCl、さらにはNH2CH2COO-ではNとOのように、中心原子に直接結合している配位子中の原子を配位原子coordinating atomという。これらのうち一つの配位子中に二つの配位原子のあるものを二座配位子、三つ、四つ、五つ、六つなどではそれぞれ三座配位子、四座配位子、五座配位子、六座配位子などといい、それらを多座配位子と総称している。

[中原勝儼]

多座配位子の構造

多座配位子はキレート配位子ということもある。たとえばNH2CH2COO-は、アミノ基のNおよびカルボキシ基カルボキシル基)のOが同時に一つの中心原子に配位することができ、図Aのように二座配位子として働いている。このような二座配位子は数多くあり、たとえば図Bのようなものがある。そのほか三、四、五、六座などの配位子には図Cのようなものがある。

[中原勝儼]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「配位子」の意味・わかりやすい解説

配位子 (はいいし)
ligand

錯体のなかで,中心原子に配位しているイオンまたは分子などの総称。リガンドともいう。たとえば[Co(NH36]Cl3,[Mg(H2O)6]SO4,K4[Fe(CN)6],K2[ZnCl4],[Cu(NH2CH2COO)2]などにおけるNH3,H2O,CN⁻,Cl⁻,NH2CH2COO⁻などは,それぞれ中心原子のCo3⁺,Mg2⁺,Fe2⁺,Zn2⁺,Cu2⁺などと結合しているイオン(単原子イオンあるいは多原子イオンを問わない)あるいは分子であって,これらが配位子である。この場合,NH3ではN,CN⁻ではC,Cl⁻ではCl,NH2CH2COO⁻ではNおよびOのように,中心原子に直接結合している配位子中の原子を配位原子という。配位子のうち,一つの配位子で二つ以上の配位原子を含むものを多座配位子またはキレート配位子という。多座配位子は,配位原子の数によって,それぞれ二座配位子,三座配位子,……などと呼ばれる。たとえばNH2CH2COO⁻は次に示すようにNとOの二つの配位原子によって配位している二座配位子である。

六座配位子にはEDTAがあり,二つのN,四つのOで配位している。多座配位子に対し,一つの配位子が二つの中心金属イオンに配位している配位子は架橋団あるいは橋架け配位子という。[(H3N)5Cr-OH-Cr(NH35]Cl5の中のOHや,次に示す[Cu2(CH3COO)4(H2O)2]のCH3COO⁻がこれに当たる。
錯体


執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「配位子」の解説

配位子
ハイイシ
ligand

リガンドともいう.錯体において,中心の金属原子またはイオンに結合している原子,分子,イオンをいう.中心金属はほとんどの場合陽イオンなので,配位子は必然的に陰イオン(Cl,CN,HO,C2O42-など),および中性極性分子(H2O,NH3,CO,ピリジンなど)が一般的である.配位できる原子は,炭素窒素酸素ハロゲンリンヒ素硫黄などで,いずれも孤立電子対をもっている.結合はσ結合のほか,π結合も存在する([別用語参照]π錯体).また,両者が同時に存在する場合も多い([別用語参照]逆供与).一つの金属イオンに同時に配位可能な原子の数により,単座配位子多座配位子と区別する.[別用語参照]キレート化剤

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「配位子」の意味・わかりやすい解説

配位子【はいいし】

錯化合物がつくられるとき,中心原子に配位結合するイオンまたは分子の総称。たとえばK4[Fe(CN)6],[Ni(H2O)6]SO4などにおけるCN(-/),H2O(中心原子はそれぞれFe2(+/),Ni2(+/))など。
→関連項目キレート化合物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の配位子の言及

【アロステリック効果】より

…上述の例においては,トレオニン脱アミノ酵素の活性はL‐イソロイシンにより,またアスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼの活性はCTPによって可逆的に阻害されるが,第2段階以降の酵素の活性はまったく影響されない。ところで,これらの例にみられる代謝の合目的的な自動制御機構をきっかけとして提唱されたアロステリック効果の理論は,生理的に重要な各種化合物,あるいは分子(これらをリガンドligandとよぶ)が,酵素における活性中心とは異なる部位,すなわち制御中心に結合し,間接的に活性中心の機能を調節するというしくみとして,しだいにその定義が拡大され,今日では下記の三つの中のどれかに該当するものを指すようになった。(1)基質と異なる化合物による酵素活性の調節,(2)特定のリガンドによるタンパク質の高次構造変化を介した機能の調節,(3)協同性によるタンパク質の機能の調節(図1,図2)。…

【錯体】より

…中心原子が複数個のものを多核錯体といい,中心原子の数nに応じてn核錯体(二核錯体の場合には複核錯体ともいう)という。中心原子に結合する原子あるいは原子団を配位子ligandまたはリガンドという。配位子に含まれる原子のうち中心原子に直接結合している原子を配位原子とよび,その数を配位数という。…

【錯体】より

…中心原子が複数個のものを多核錯体といい,中心原子の数nに応じてn核錯体(二核錯体の場合には複核錯体ともいう)という。中心原子に結合する原子あるいは原子団を配位子ligandまたはリガンドという。配位子に含まれる原子のうち中心原子に直接結合している原子を配位原子とよび,その数を配位数という。…

※「配位子」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android