ビオ‐サヴァールの法則(その他表記)Biot-Savart's law

法則の辞典 「ビオ‐サヴァールの法則」の解説

ビオ‐サヴァールの法則【Biot-Savart's law】

電流の流れている導線のつくる磁場強度を与える法則.点Pにおける磁場強度 H

である.ここで I は回路素片 ds を流れる電流,rds と点 P との距離,θ は dsr のなす角度である.これはまたアンペールの法則*とも呼ばれている.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 アンペール

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む