デジタル大辞泉 「導線」の意味・読み・例文・類語 どう‐せん〔ダウ‐〕【導線】 電流を流すための導体となる金属線。電線。[類語]電線・銅線・回線・配線・高圧線・架線・コード・ケーブル・エナメル線・ニクロム線 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「導線」の意味・読み・例文・類語 どう‐せんダウ‥【導線】 〘 名詞 〙① 電流を通すための導体の針金。導体には銅、アルミニウム、鉄などが用いられる。電線。[初出の実例]「黄金の導線を夫より心に架するものなり」(出典:想実論(1890)〈石橋忍月〉四)② 数学で、一定の曲線に沿って直線が移動してできる曲面に対する、その曲線の称。特に、柱面や錐面に対してよく用いられる。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「導線」の意味・わかりやすい解説 導線どうせん 「母線」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by