ピネ(その他表記)Antoine Pinay

改訂新版 世界大百科事典 「ピネ」の意味・わかりやすい解説

ピネ
Antoine Pinay
生没年:1891-1994

フランスの政治家。第四共和政下に公共事業相(1950-52),外相(1955-56)を務め,とくに1952年3~12月には首相としてインフレーションの鎮静化に努力した。58年ド・ゴール政権成立にともない蔵相として入閣,〈ピネ=リュエフ計画〉の名で呼ばれる新経済政策により経済改革を推進したが,60年1月,ド・ゴール大統領との政策上の不一致から閣僚を辞任し野に下った。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 加藤

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む