ファイユームの肖像(読み)ファイユームのしょうぞう(その他表記)Fayyūm portraits

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファイユームの肖像」の意味・わかりやすい解説

ファイユームの肖像
ファイユームのしょうぞう
Fayyūm portraits

エジプトファイユーム遺跡出土のミイラに描かれた彩画肖像。ギリシアローマ画家によってかかれた。フラビア時代から3世紀頃までの期間に限られていて,ろうを混入した顔料で彩画したのち,加熱して焼付ける特殊技法が使われている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む