ファイルーズ(その他表記)Fairouz

現代外国人名録2016 「ファイルーズ」の解説

ファイルーズ
Fairouz

職業・肩書
歌手

国籍
レバノン

生年月日
1935年11月21日

出生地
ジャバル・アル・アルズ

本名
ハッタード,ヌハード〈Haddad,Nouhad〉

経歴
1949年14歳の時、ラジオ局の専属歌手としてデビュー。作曲家のラハバーニ兄弟とタッグを組み、シャンソンやアメリカン・ポップスの要素を取り入れた斬新なアラブ歌謡を発表し、人気を得る。’54年ラハバーニ兄弟の兄アーシーと結婚し、’56年息子のジアードを出産。’79年に離婚後は、息子のジアードがプロデュースを手掛け、’87年にリリースした「愛しきベイルート」はジャズボサノバ、欧米のポップスなどを取り入れた新しいスタイルで、不朽の名作として知られる。レバノン内戦時(’75〜90年)には国内にとどまって平和を訴えた。アラブ圏を代表する歌姫として活動を続け、2011年アルバム「Eh Fi Amal:望み」をリリース。芸名“ファイルーズ”はアラビア語でトルコ石の意味。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む