ポピュラー音楽を指す和製英語。アメリカでは,popularを短縮したpopという語は,〈ポップ・チューンpop tune〉(通俗的な曲),〈ポップ・ロックpop rock〉(わかりやすいロック)あるいは〈ポップ・アート〉などといった使い方をするが,ポップスという語はクラシック音楽の分野で〈ボストン・ポップス・コンサート〉(平易な小品などを集めて一般向きに企画された公演)のように使用する場合を除いては使用しない。なおルイ・アームストロング,ポール・ホワイトマンなどの愛称をPopsというが,これはpapaからきた語で〈おやじさん〉といった意味であり,発音は〈パップス〉である。
→ポピュラー音楽
執筆者:中村 とうよう
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
いわゆるクラシック音楽以外のポピュラー・ミュージック、あるいはポピュラー・ソングを意味する略語であり、通称でもある。単にポップといわれる場合も多い。俗語では「おやじさん」の意味だが、ジャズ界やポピュラー音楽界では、とくに勢力のあるリーダーや大人物に対する愛称として使われる。1920年代から30年代にかけて世界的名声のあったダンス楽団の指揮者ポール・ホワイトマンPaul Whiteman(1890―1967)、ジャズの巨人ルイ・アームストロングが「ポップス」とよばれたことはその好例。なお、クラシック音楽界では、一般に親しまれている名曲とセミ・クラシック曲、あるいは映画音楽など肩の凝らないメロディを主とした番組による軽い音楽会を、1850年代からポップス・コンサートと称している。
[青木 啓]
出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新