ファミリーシリーズ(その他表記)family series

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ファミリーシリーズ」の意味・わかりやすい解説

ファミリーシリーズ
family series

コンピュータ規模大小さまざまなものが要求されるが,ソフトウエアそれぞれの間で共通でないと,計算の規模が大きくなり,より強力なコンピュータに替えようとしたときに大きな問題が生じる。したがってコンピュータの処理能力は大小異なっていても,ソフトウエアは共通に使えることが必要であるということから,コンピュータメーカーはソフトウエアの互換性のある一連のコンピュータ群をつくるようになった。これをファミリーシリーズと呼んでいる。 IBM360シリーズがその最初である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む