ファーネスブラック

化学辞典 第2版 「ファーネスブラック」の解説

ファーネスブラック
ファーネスブラック
furnace black

芳香族系の重質油または天然ガスを,反応炉(ファーネス)で連続的に熱分解して製造されるカーボンブラック.重質油を原料とするオイルファーネスブラックが全生産量の大部分を占め,ナフサ熱分解のボトム油,流動接触分解の残油,コークス製造時の副生タールの蒸留油が原料に用いられる.ゴム補強材,インキ顔料,プラスチック配合剤などに利用されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のファーネスブラックの言及

【カーボンブラック】より

…ファーネス(燃焼炉)のなかに原料と空気を吹き込み,乱流拡散のもとで連続的に不完全燃焼させ,冷却器を通った燃焼ガスを袋状のバッグフィルターで捕らえ,造粒する。操作条件としては,たとえばファーネス温度1600℃前後で,燃焼生成物は,水素,一酸化炭素,二酸化炭素,水蒸気およびカーボンブラック(ファーネスブラック)である。冷却は水を噴射して行うが,まず第1次冷却温度900℃に下げ,次に第2次冷却で400℃に下げる。…

※「ファーネスブラック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む