カーボンブラック(読み)かーぼんぶらっく(英語表記)carbon black

翻訳|carbon black

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カーボンブラック」の意味・わかりやすい解説

カーボンブラック
かーぼんぶらっく
carbon black

いわゆる煤(すす)のことである。古代からもっとも身近にある優れた黒色の粉体で、インキ、墨、絵の具に用いられてきた。20世紀になり、ゴムの補強剤として認められ、ゴム工業の発展とともに、カーボンブラックの製造も盛んになった。このような用途のほかポリマーの耐候性劣化防止、電導性向上を目的とした用途、あるいは炭素材に使用されている。カーボンブラックは、炭化水素熱分解あるいは不完全燃焼することにより生成する。したがって製法は、熱分解法と不完全燃焼法とに大別される。

 カーボンブラックは、グラファイト型構造の炭素六角形の網目の層が3~5層重なり、これが鎖状に連なった構造(これをストラクチャーという)をしている。この層にはカルボキシ基カルボキシル基)、ヒドロキシ基カルボニル基などの基が存在するものもある。カーボンブラックの物性を支配する三つの要素は、粒子径、ストラクチャーと表面の性質(pH、揮発分)である。粒子径は通常10~500ミリミクロン、粒子径が小さいほど黒の色調が強く、着色力も大きい。ストラクチャーはジブチルフサレート(DBP)の吸着量により測定でき、各種バインダーへの配合性、粘度などのほか黒の色調にも影響する。表面の酸化状態は、水でスラリーをつくり、そのpHを測定し、7以下の場合、酸化を受けているとされる。表面の状態は、各種ワニス類との親和性、インキの流動性塗料安定性に影響する。

[大塚 淳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「カーボンブラック」の意味・わかりやすい解説

カーボンブラック
carbon black

天然ガスや石油などの不完全燃焼,熱分解により得られる炭素の微粉。製法によって粒子の大きさは違うが,1~500nmの粒子直径のものである。印刷インキ,塗料,カーボン紙などのほか,最も大量に使われるのはゴム製品の耐油性,耐熱性などを増すための増強剤としてである。黒鉛と混ぜて乾電池にも使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android