フェイシング(その他表記)facing

翻訳|facing

流通用語辞典 「フェイシング」の解説

フェイシング【facing】

商品包装上面、顔に当る部分フェイスといい、面を揃えることから、商品陳列をいう。陳列棚ゴンドラ)内において、面(フェイス)をいかにきちんと、また、購買意欲をそそるように陳列するかが、フェイシングの技法といえる。これに派生して陳列管理をフェイシング管理という。

出典 (株)ジェリコ・コンサルティング流通用語辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「フェイシング」の解説

フェイシング

棚割りのこと。商品の棚(フェイス)への並べ方で、売り上げに大きく影響があるといわれる。経験に頼る店長もいるが、最近ではフェイシングの科学的分析が盛ん。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む