フェノール分解菌(読み)フェノールブンカイキン

化学辞典 第2版 「フェノール分解菌」の解説

フェノール分解菌
フェノールブンカイキン
phenol decomposing bacteria

フェノール誘導体を分解する能力をもつ細菌総称.活性汚泥中の細菌は,フェノールで馴(じゅん)養することにより,石炭ガス廃液中などのフェノールを分解する能力をもつようになる.ガス廃液(フェノール1500 ppm)中のフェノール除去率は99% にも達する.種々の好気性菌である,CorynebacteriumAchromobacterPseudomonasAlkaligenesNocardiaBacillusMicrococcusなどが知られている.最近は,環境汚染物質の分解除去や環境修復技術(バイオレメディエーション)としての利用も進んでいる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む