フェルデンクライス身体訓練法(読み)フェルデンクライスしんたいくんれんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

フェルデンクライス身体訓練法
フェルデンクライスしんたいくんれんほう

イスラエル人物理学者 M.フェルデンクライス (1904~84年) が創始したもの。欧米で注目を集めており,P.ブルック,Y.メニューインなどの著名芸術家が実践し,演劇・音楽・舞踊などの芸術,さらに教育,スポーツ,リハビリテーションの中にも組織的に取り入れられている。外見的には単純な動きを繰り返すだけのものであるが,身体の感覚を呼び起こし,さらにそれを深めることで意識を拡大して,身体機能を有機的に再統合し,人間の内部に眠っている能力を目覚めさせる方法である。そのレッスンの特徴について,日本への紹介者安井武 (演出家) は,次の7つをあげている。 (1) 正しい動きを自分で発見する (先生は模範を示さない) ,(2) 同じレッスンを繰り返さない。 (3) 小さくゆっくり動く。 (4) イメージ練習。 (5) 動きを楽しむ。 (6) 自己観察 (一つの動きが終われば必ず休息し,床と身体の接触感や身体感覚の変化に注意する) 。 (7) 結果よりプロセス重視

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android