フォルクスヴァーゲン(その他表記)Volkswagen

翻訳|Volkswagen

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フォルクスヴァーゲン」の解説

フォルクスヴァーゲン
Volkswagen

ドイツ語で「国民車」の意。ナチスの時代1938年に設立され,「かぶと虫」型の小型車生産で有名となったドイツの自動車会社。現在ではヨーロッパ業界の最大手。連邦と州がその株式を保有していたが,1960年代以降民営化が進められている。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む