フギンとムニン(その他表記)Huginn and Muninn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フギンとムニン」の意味・わかりやすい解説

フギンとムニン
Huginn and Muninn

北欧神話に登場する2羽のからす。フギンの名は思考,ムニンの名は記憶を意味する。ともにオーディンに属し,日ごと世界中を飛び回っては食事時刻バルハラに戻って,エインヘルヤル宴会の席に着いているオーディンの肩に止り,彼の耳に見聞きしてきたことを告げるとされ,このことのゆえにオーディンは,烏神ともあだ名された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む