フュコイド模様(読み)フュコイドもよう(その他表記)fucoid marking

岩石学辞典 「フュコイド模様」の解説

フュコイド模様

19世紀の研究者たちに,一般に海藻によって形成されたと考えられていた表面模様[Shrock : 1948].フュコイド(fucoid)は先カンブリア系上部やカンブリア系に認められる穿孔化石または巣穴化石とされたもので,かつてはある種の海藻の化石とされていた[木村ほか : 1973].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む