フラビアン酸(読み)フラビアンサン

化学辞典 第2版 「フラビアン酸」の解説

フラビアン酸
フラビアンサン
flavianic acid

2,4-dinitro-1-naphthol-7-sulfonic acid.C10H6N2O8S(314.23).1-ナフトール-2,4,7-トリスルホン酸を硝酸ニトロ化してつくられる.通常,3分子の水を含む黄色の結晶.100 ℃ 付近結晶水を失い,無水物は融点151 ℃.水,エタノールに可溶.多くの有機塩基と塩をつくるが,とくにアルギニンやグアニジン誘導体と難溶性の塩を形成し,選択的に沈殿させる.二ナトリウム塩はナフトールイエローSとよばれる.[CAS 483-84-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 アネルギー

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む