翻訳|anergy
元来はアレルギーまたは過敏性と対比することばとして用いられたが、現在は細胞性免疫(遅延型アレルギー)の反応性の低下または無反応状態をさしてアネルギーの語が用いられる。ツベルクリン反応陽性であったものが麻疹(ましん)(はしか)にかかると反応が減弱または陰性化するのはその一例である。このような細胞性免疫反応の低下は、麻疹のほかサルコイドーシス、ホジキン病、末期癌(がん)、重症結核などでみられる。ヒトは感染したことのある、ある種の病原体の抗原に対しては細胞性免疫を獲得しているので、ツベルクリンのほか連鎖球菌抗原、耳下腺(せん)ウイルス、トリコフィチン(白癬(はくせん)菌ワクチン)などの皮内反応でテストすることもできる。細胞性免疫感作性のあるDNCB(dinitro chlorobenzene)などの化学物質も利用できる。
[高橋昭三]
…エクセルギーの概念は,19世紀末からあり,最大有効仕事available energyとして研究されていたが,1956年にラントZoran Rantによりエクセルギーという語が提案された。 一般にエネルギーは,仕事に変えうるエクセルギーと,仕事に変わりえない無効なエネルギーであるアネルギーanergyとから成ると考えられる。アネルギーは他のエネルギー形態に変換することはできず,エクセルギーのみが変換可能である。…
※「アネルギー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新