フランスのサンチアゴ・デ・コンポステラの巡礼路(読み)フランスのサンチアゴデコンポステラのじゅんれいろ

百科事典マイペディア の解説

フランスのサンチアゴ・デ・コンポステラの巡礼路【フランスのサンチアゴデコンポステラのじゅんれいろ】

9世紀初め,スペインのガリシア地方でイエス・キリスト十二使徒のひとり,聖ヤコブの墓が発見され,その地に聖堂が建てられてサンチアゴ・デ・コンポステラの町ができた。聖ヤコブ信仰のためフランスからも多くの巡礼者がトゥールの道,リモージュの道,ル・ピュイの道,トゥールーズの道を通ってピレネー山脈を越えてサンチアゴ・デ・コンポステラに向かった。1998年世界文化遺産に登録。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む