《フランス文学史,1789年より今日まで》(読み)ふらんすぶんがくしせんななひゃくはちじゅうきゅうねんよりこんにちまで

世界大百科事典(旧版)内の《フランス文学史,1789年より今日まで》の言及

【ティボーデ】より

…また《ギュスターブ・フローベール》(1922)では,作家の生を作品へとつなぐ文学の秘密を生成・持続の相で鮮やかにとらえた。これらの批評家的特質と,驚くべき博識による比較対照により作家作品を〈文学共和国〉内に位置づける技巧の総合を,世代論的時代区分を採用した遺著《フランス文学史,1789年より今日まで》(1936)に見ることができる。1924年より死までジュネーブ大学教授の地位にあった。…

※「《フランス文学史,1789年より今日まで》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む