フンコベ(読み)ふんこべ

日本歴史地名大系 「フンコベ」の解説

フンコベ
ふんこべ

漢字表記地名「畚部」のもととなったアイヌ語に由来する地名。「フンクンベ」(東海参譚)、「フグヘ」(西蝦夷地場所地名等控)、「フンコンベツ」(蝦夷全図)、「フンコベ」(観国録)、「フンゴヘ」「フンゴヱ」(廻浦日記)、「フンコヘ」(玉虫「入北記」)、「フンコヱ」(場所境調書)、「フンゴベ」(板本「西蝦夷日誌」)などと記される。遠山・村垣「西蝦夷日記」によれば、「上ミヨイチ運上屋」があり、鮭漁が行われた。またフクベツ川は幅四間の砂川で、岩石がちの山道を登って、下り七丁でランシマに至るという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 玉虫 畑地 近代

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む