フーシ(読み)ふーし(その他表記)Huthis

知恵蔵mini 「フーシ」の解説

フーシ

イスラム教シーア派系の武装組織。指導者はアブドルマリク・フーシで、「フーシ派」とも呼ばれる。フーシは、対立するスンニ派が多数を占めるイエメンにおいて、2004~10年に首都サヌアの政府軍と戦う中で武装集団として成長。11年にはイエメン北西部の都市サーダを支配し、13年には支配地域以外への進攻を開始した。15年1月20日、フーシら武装勢力がサヌアの大統領宮殿を襲撃・制圧し、12年以来大統領を務めてきたハディを自宅に軟禁したが、ハディは脱出し改めて大統領であることを宣言。フーシは旧敵のサレハ元大統領と組み、同年3月22日にイエメン第3の都市タイズを制圧するなど、ハディ暫定大統領側との対立が続いている。

(2015-3-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む