ブキ・テマ(読み)ぶきてま(その他表記)Bukit Timah

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブキ・テマ」の意味・わかりやすい解説

ブキ・テマ
ぶきてま
Bukit Timah

シンガポール島中央部やや西寄りにある花崗(かこう)岩性の丘。高さ177メートルで同島の最高点をなす。地名は「錫(すず)の山」の意。周囲熱帯林が茂り、シンガポール島の保安林、取水用の森として維持されている。マレーシア鉄道がこの丘の西側の谷を通り、島を横断してマレーシアのジョホール・バル方面へ向かう。太平洋戦争中、日・英両軍の激戦地となったことで知られる。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む