ブドウガイ(その他表記)Haloa japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブドウガイ」の意味・わかりやすい解説

ブドウガイ
Haloa japonica

軟体動物門腹足綱ブドウガイ科。殻高 2cm,殻径 1.5cm。殻は半透明,淡黄色,卵円形で薄く,内巻きで螺層はなく,体層で占められる。殻表は微細な波状の螺条が全面に密にある。殻口は下方へ広くなり,外唇は薄い。軟体は黄褐色で小黒斑がある。頭楯は大きく,1対の小さい眼があり,また,殻を左右から側葉でおおう。北海道南部から九州の内湾の潮間帯にすみ,海藻を食べる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む