下方(読み)シタカタ

デジタル大辞泉 「下方」の意味・読み・例文・類語

した‐かた【下方】

《「したがた」とも》
身分が低いこと。また、その人々。世間の人々。
歌舞伎舞踊などの囃子方はやしかた出囃子でばやしで、山台やまだい上段の唄・三味線に対して、下段に座るところからいう。

か‐ほう〔‐ハウ〕【下方】

ある位置よりも下の方。下の方向。⇔上方
[類語]したしも下手

した‐へ【下方】

死後に行くという地下世界あの世黄泉よみの国。
「若ければ道行き知らじまひはせむ―の使ひ負ひて通らせ」〈・九〇五〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「下方」の意味・読み・例文・類語

した‐かた【下方】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「したがた」とも )
  2. 下の方。下位。また、しもざまの庶民町人の家。したじた。しもつかた。しもかた。
    1. [初出の実例]「殿の上ばかりを頼むかげにて、わがしたかたと思ひなすに」(出典:夜の寝覚(1045‐68頃)五)
    2. 「下輩(シタカタ)の噂の通り、出所の慥でない、錦の籏を御戸帳とは」(出典:人情本・貞操婦女八賢誌(1834‐48頃)二)
  3. 長唄囃子(はやし)を演奏する者の称。所作事の出囃子で、唄・三味線の演奏者が山台の上段にすわるのに対して、下段にすわることから出た呼び名。〔談義本・当世穴穿(1769‐71)〕
    1. [初出の実例]「『そんなら、ちょっと下稽古』『わしらは下方(シタカタ)へ廻りやせう』」(出典:歌舞伎・独道中五十三駅(1827)五幕)

した‐ざま【下方】

  1. 〘 名詞 〙 下の方。下辺。また、下層階級の人々。しもざま。
    1. [初出の実例]「狩衣の前した様にまくり入てもゐるかし」(出典:能因本枕(10C終)二五)
    2. 「聖人より下(シタ)ざまのうまれつきには、必ず気習の偏あるによって」(出典:翁問答(1650)下)

か‐ほう‥ハウ【下方】

  1. 〘 名詞 〙 したの方。下部。⇔上方
    1. [初出の実例]「いはゆる地を流通し、空を流通し、上方に流通し、下方に流通す」(出典:正法眼蔵(1231‐53)山水経)
    2. [その他の文献]〔史記‐亀策伝〕

した‐へ【下方】

  1. 〘 名詞 〙 ( 下の方の意 ) 死後に行く地下の世界。よみの国。根の国。黄泉。
    1. [初出の実例]「若ければ道ゆき知らじ幣(まひ)はせむ之多敝(シタヘ)の使負ひて通らせ」(出典:万葉集(8C後)五・九〇五)

しも‐かた【下方】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「しもがた」とも ) =したかた(下方)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android