ブナコ

デジタル大辞泉プラス 「ブナコ」の解説

ブナコ

青森県で生産される木工品。ブナ材を薄いテープ状にしたものをらせん状に巻き上げて整形する。昭和30年代に県工業試験場が考案食器やインテリア用品などが作られる。県の伝統工芸品に指定

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む