ブラジル音楽(読み)ブラジルおんがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブラジル音楽」の意味・わかりやすい解説

ブラジル音楽
ブラジルおんがく

ブラジルの音楽は,先住民族インディオの音楽とラテン系の音楽,アフリカの黒人音楽が複雑に混り合っている。代表的な舞歌曲で,都会的なものではモディーナ,サンバ,タンギーノ,バイアンなどがあり,地方の民俗音楽ではモザンビッケ,ジャンゴ,コンガーダなどがある。楽器は,弦楽器ではラベカ,ビオラ,ビオラン,ウルクンクなどヨーロッパ系のものが多いが,打楽器ではアフリカ系が多く,スルドゥ,タンボール,クイカ,カイシャなどがある。ほかにカバサ,レコレコ,センセロなどの体鳴楽器,フラウタ,ピスタンなどの管楽器がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む