ブラックアイスバーン(読み)ぶらっくあいすばーん

知恵蔵mini 「ブラックアイスバーン」の解説

ブラックアイスバーン

道路路面が薄い氷の膜で覆われた状態を指す和製英語。雪が押し固められた圧雪アイスバーンとは異なり、アスファルトの黒い路面の色が見えていることから、こう呼ばれる。非常に滑りやすく危険だが、目視では凍結していることが分かりにくく、スリップ事故につながりやすい。

(2015-12-24)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む