…これは,一方で,語彙を豊かにすることであり,一方で混乱させることでもある。明治維新後に,在来の漢語をまねて大量の〈和製漢語〉をつくり出したように,いまさかんに〈和製英語〉(または〈和製洋語〉)がつくられつつある(〈テーブル・スピーチ〉〈ベッドタウン〉〈バックミラー〉〈ナイター〉など)。外来語は自国語の単語と同様の扱いを受けるので,在来語との複合も外来語どうしの複合も行われる(〈テーブル掛け〉〈二段ベッド〉〈バックシャン〉など)。…
※「和製英語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...