ブリュッセル関税品目分類表(読み)ブリュッセルかんぜいひんもくぶんるいひょう(その他表記)Brussels Tariff Nomenclature; BTN

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ブリュッセル関税品目分類表
ブリュッセルかんぜいひんもくぶんるいひょう
Brussels Tariff Nomenclature; BTN

世界で最も広く使われている関税品目分類表。 1950年に西ヨーロッパの主要国が調印した「関税率表における物品の分類のための品目表に関する条約」の付属書として作成され,55年に修正されて完成したが,その後 92年までに3回改正されている。主要貿易国のほとんどが BTNに関する国際条約を締結して BTNを採用している。 BTNの分類方式は,世界貿易の対象となるすべての商品を系統的に 21部,99類,1097号の3項に分類し,4桁の数字で表わし,各号の細分類は各国の自由となっている。 76年以後はこれを改正した関税協力理事会品目表が使用されることになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む