デジタル大辞泉
「ブルーチップ」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
知恵蔵
「ブルーチップ」の解説
ブルーチップ
収益性、成長性、財務安定性などを兼ね備えた優良企業の株式。米国の株式市場で使われる呼称だが、日本を含め他の市場でも優良企業の株式をブルーチップと呼ぶことがある。ダウ工業株30種平均などに採用されているなどの条件があるわけではなく、あくまで優良で客観的に高い評価を得ている一部の銘柄に限られる。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
Sponserd by 
ブルーチップ
もともとアメリカの株式市場で使われていた言葉で、優良企業のことをさします。ポーカーで最高額のチップが青色だったことから、株式市場で最高に価値のある株のことをブルーチップと呼ぶようになったという説が有力です。
出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報
Sponserd by 