ブルー・レディーに紅いバラ

デジタル大辞泉プラス の解説

ブルー・レディーに紅いバラ

アメリカソングライター、シド・テッパーとロイ・ベネットの曲。1948年に発表翌年、全米第4位を記録。1964年にドイツのベルト・ケンプフェルトが取り上げて注目された。1965年にヴィック・ダナアンディ・ウィリアムスが歌い、ほかにもポール・アンカやパット・ブーンなど多くカバーが出ている。原題《Red Roses For A Blue Lady》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む