ブルー・レディーに紅いバラ

デジタル大辞泉プラス の解説

ブルー・レディーに紅いバラ

アメリカソングライター、シド・テッパーとロイ・ベネットの曲。1948年に発表翌年、全米第4位を記録。1964年にドイツのベルト・ケンプフェルトが取り上げて注目された。1965年にヴィック・ダナとアンディ・ウィリアムスが歌い、ほかにもポール・アンカやパット・ブーンなど多くカバーが出ている。原題《Red Roses For A Blue Lady》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む