ブロンコビリー(その他表記)BRONCO BILLY Co., LTD.

日本の企業がわかる事典2014-2015 「ブロンコビリー」の解説

ブロンコビリー

正式社名「株式会社ブロンコビリー」。英文社名「BRONCO BILLY Co., LTD.」。小売業。昭和58年(1983)「株式会社ブロンコ」設立。平成7年(1995)現在の社名に変更。本社は名古屋市名東区平和が丘。外食チェーン。ステーキ・ハンバーグ専門レストラン「ブロンコビリー」を運営。名古屋地盤。郊外の幹線道路沿いに店舗展開。東京証券取引所第2部・名古屋証券取引所第2部上場。証券コード3091。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

デジタル大辞泉プラス 「ブロンコビリー」の解説

ブロンコビリー

株式会社ブロンコビリーが展開するステーキ・ハンバーグ屋のチェーン。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のブロンコビリーの言及

【西部劇】より

…アメリカの劇映画の元祖であり,西部劇の元祖でもあるが,扱われた題材は実は当時の生々しい現実の強盗事件(有名な列車強盗団〈ワイルドバンチ〉のしわざ)であったから,西部劇とはリアルな〈現代劇〉にほかならなかった。もう一つは逆に現実ばなれした〈荒唐無稽〉の方向をめざす西部劇で,《大列車強盗》の端役でデビューしたG.M.アンダーソン(1881‐1971)がみずから監督・主演した《ブロンコ・ビリー》シリーズ(1907‐16)。正義のヒーローが悪漢どもを倒し,ヒロインを救うという勧善懲悪のパターンで,大人気を博し,やがて〈ホース・オペラhorse opera〉と呼ばれるB級西部劇,トム・ミックスやバック・ジョーンズから〈歌うカウボーイ〉と呼ばれたジーン・オートリーやロイ・ロジャーズに至るお子さま向け西部劇の原型になった。…

【連続活劇】より


[連続活劇の誕生と隆盛]
 アメリカでは20世紀初めの数年間,〈ニッケルオデオン〉と呼ばれた低料金の大衆的な映画館と一流映画館が共存し,大衆的な映画館では1本の大作映画を週ごとに分割して上映する習慣のあったことが,〈連続映画〉の誕生に一つの役割を果たしたともいわれている。登場人物は共通しているが,物語はかならずしも連続していないこのシリーズものは,1908年ころからアメリカのエッサネー社の《ブロンコ・ビリー》シリーズをはじめフランスやドイツでもつくられていたが,いわゆる連続映画あるいは連続活劇として人気をよんだ作品は,フランスで流行した大衆的な探偵小説シリーズによったビクトラン・ジャッセVictorin Jasset(1862‐1913)監督の《ニック・カーター》(1908),《ジゴマ》(1911)やルイ・フイヤード監督の《ファントマ》(1913)などで,なかでも〈小市民的ロマン主義〉を反映しているといわれた《ファントマ》の成功は,ヨーロッパの各国をはじめとくにアメリカに決定的な影響をあたえた。 1913年以後,連続活劇はアメリカで急速に発達する。…

※「ブロンコビリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android