ブーファン(その他表記)bouffant

翻訳|bouffant

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブーファン」の意味・わかりやすい解説

ブーファン
bouffant

ブッファンともいう。元来ふくらんだの意のフランス語で,服飾ではスカートや袖などの,概して総体的にふくらんだ部分をさすことが多い。とりわけ 18世紀ヨーロッパ女性の用いた丈の高いかつらは,そのままブーファンと呼ばれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む