プサムティク2世(読み)プサムティクにせい(その他表記)Psamtik II; Psammetichos II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プサムティク2世」の意味・わかりやすい解説

プサムティク2世
プサムティクにせい
Psamtik II; Psammetichos II

古代エジプト第 26王朝4代目の王 (在位前 595~589) 。ギリシア名プサムメティコス2世。隣国クシュに対し大規模な侵攻作戦を展開,多大の損害を与え,ナイル川の第5急流近くのコルコス付近まで達したらしい。このときにギリシア人傭兵の残した古代ギリシア語碑文がアブ・シンベルで発見された。パレスチナとは平和を保ち,前 591年フェニキアを訪れている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む