プライヤ(その他表記)pliers

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プライヤ」の意味・わかりやすい解説

プライヤ
pliers

作業工具の一つ。つかむものの大きさに応じて口の開きが段階的に大きく変えられ,ほぼ平行に開いた口でつかんだものを引張ったり回したり,さらに口の奥にある刃部で線材を切ることができる。直径 4mm (小型では 3mm) 程度の線材まで切断可能である。このほか,水道管やガス管 (適用管外径6~50mm) などの配管工事に使われるウォータポンププライヤなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む